TOP

ハンドベルクワイア

活動日
月曜日・金曜日
活動場所
会議室
活動内容
初等部では、アメリカ製の楽器を4オクターブ(49個)使って演奏しています。

現在の活動では身長と腕力の配慮から、高い音を三年生が演奏し、学年が上がるにつれて重いベルで演奏します。高学年の児童によっては一曲あたり四つのベルを担当することもあります。

聖句に「わたしたちの一つの体は多くの部分から成り立っていて、その部分は同じ働きをしていない」という箇所があります。ハンドベルはピアノの鍵盤と同じようにどれも違う音を奏でます。それをメンバー一人一人が心を合わせて奏でています。そこには、個性を大切にしながら全体の調和を保つ初等部らしさがあると思います。毎年十数名編制のクラブですが、仲良く演奏をしています。

最近は、毎月の礼拝奉仕に加え、オール青山ハンドベルコンサート、渋谷ヒカリエで公演、さらに、Aoビルでも演奏します。
歴史
初等部ハンドベルクワイアは、1975年に上戸秀夫先生の指導により始まりました。

クラブを始めるためには「ハンドベル」という楽器を買わなくてはなりません。ところが、当時はまだ、日本国内ではハンドベルという楽器がほとんどなく、日本で購入することはできませんでした。そこで、アメリカから取り寄せることになりました。何とか2オクターブだけ買うことができ、船便で日本に送られました。当時の値段で50万円だったそうです。

当時、学校などの教育機関が楽器を買うときには税金がかからないということになっていました。 ハンドベルも楽器ですから、同じように税金がかからないはずです。 ところが、税関では「これは楽器です」といくら言っても、なかなか楽器だとはわかってもらえず、苦労をしたというエピソードが残っています。

こうして、初等部にベルがやってきて、ベルコワイアの活動を開始したのが、1975年のことでした。その当時、日本には12のハンドベルクワイアが存在し、日本ハンドベル連盟を発足しました。青山学院初等部はその最初からのメンバーで有り、連盟の第1回の理事会は、初等部の旧校舎の3階会議室で行われました。その当時は、ハンドベルはほとんど知られていませんでした。あれから40年の現在は日本でも広まり、多くの学校、教会や施設、市民団体がハンドベルの演奏するようになりました。日本国内では約600団体、アメリカでは3万団体ほどが活動しており、ほかには、イギリス、カナダ、オーストラリア、韓国、香港、シンガポールなどで演奏されています。
児童からのメッセージ

ハンドベルの活動内容は礼拝での奉仕とコンサートでの演奏です。朝の光が差し込む礼拝堂で、毎回奉仕をするとすがすがしい気もちになります。また、ステンドグラスから差し込むひかりときれいなハンドベルの音色が心にしみて、穏やかな気もちになります。

コンサートでは多くの方の前で演奏をします。緊張しますが、練習の成果が出て、上手に演奏できた時は、とても嬉しいです。達成感もあります。

ハンドベルの良いところは、奉仕やコンサートが多く、やりがいがあるところです。たくさんの曲との出会いや奏法で演奏できるのも良いところです。でもなんと言っても、一緒に演奏する友だちをたくさん作れるところです。ハンドベルは人数が少ないクラブなのですが、その分、全員と話すことができます。合宿や練習の休憩時間にするおにごっこなど遊びの時間にも仲を深められます。だから、毎年、学年関係なく仲良く活動しています。

私はハンドベルで三年間活動して、たくさんの友だちができ、音楽がより好きになりました。そして神さまに心を向けられるようになりました。だからハンドベルはとても楽しくて、やりがいのあるクラブだと思います。